フラワーホールとは?社章バッジの付け方と合わせてご紹介します!作成日:2020年02月25日 最終更新日:2021年04月19日
フラワーホールとは?社章バッジの付け方
社章バッジを取り付けたいけれど、付け方がよく分からないという方も多いと思います。
そんな方のために本記事では社章バッジの付け方について、またフラワーホールについてご説明いたします。
スーツのフラワーホールについて
男性が着用するスーツには、左胸の部分にフラワーホールという切り込み部分があります。フラワーホールはその名の通り、元々は花を挿すためのものでした。現在では花を挿すことはあまりなく、社章バッジやブローチ等を取り付けるのに使われています。昔はこのフラワーホールにネジを差し込むネジ式の付け方が主流でした。しかし、最近ではフラワーホールが縫製されていて切り込みになっていないものも増えています。
その場合にはネジではなく、タイタックやスモールタイタックと呼ばれるピンタイプの留め具を使って社章バッジを取り付けます。
タイタックやスモールタイタックは付け方も簡単で、スーツを取り替えてもさほど手間をかけずに取り付けることができます。
社章バッジの正しい付け方
社章バッジはその会社の顔になる重要なものなので、正しい付け方を知り、付けておくことが大切です。同じ社章バッジを身に付けることで、会社の団結力を高めることにもつながります。タイタック式の留め具は、針状の芯を衣服に刺してその裏側を固定金具に差し込んで装着します。

【スモールタイタック】
社章バッジを取り付ける位置は、左胸の部分になります。男性のスーツにはフラワーホールがあるので、このフラワーホール部分に取り付けます。
社章バッジの付け方~女性~
女性の社章バッジの付け方では、タイタック式やスモールタイタック式の留め具を使用します。女性のスーツにはフラワーホールがないので分かりづらいかもしれませんが、男性と同様に左胸の部分に取り付けます。しかし、女性用には元々フラワーホールが備わっていないことが多く、ネジ式(特ネジ)の留め具は使用することができません。
タイタック式やスモールタイタック式の留め具は、針が0.9mmから1.0mmと非常に細くなっています。そのためジャケット等の生地を傷めにくいのが特徴です。
ただし、女性用のスーツには衣服に穴が開いていないので、ピンを刺した時に強く引っ張ると穴が目立ってしまう事があります。社章バッジの付け方としては、あまり力を入れすぎたりしないように気を付けましょう。
社章バッジの付け方~男性~

【タイタック式】
フラワーホールがあると何かと重宝しますが、フラワーホールは縫製されていて穴が開いていないこともあります。その様な場合でも、フラワーホールの部分に社章バッジを付けると、穴が目立たないのでおすすめです。
社章の標準仕様で利用されることの多いタイタック式やスモールタイタック式の留め具を使う付け方は、着脱がとても簡単です。多少社章バッジが動いてしまう事もありますが、フラワーホールに切り込みがある場合ですとネジ式の留め具を使った付け方もおすすめです。ネジ式を使う付け方ですと、しっかりと社章が固定できます。
そのような違いを理解したうえで社章バッジを選ぶようにすると良いでしょう。
おわりに
社章バッジの正しい付け方は、左胸にネジ式やタイタック式、スモールタイタック式の留め具を使って取り付けます。
男性の場合は、フラワーホールと呼ばれる切り込み部分に取り付けるようにしましょう。女性にはフラワーホールが付いていませんが、左胸に取り付けるのは男性と同様です。
最近は縫製されているフラワーホールが主流なので、その際にはタイタック式やスモールタック式の留め具を使います。
社章バッジ関連
会社を象徴するロゴマークや会社名による社章を製作致します。仕上げ方法も多数ご用意しております。宝石によるランク付けも人気です。
繊細なロゴやマークをオリジナリティー溢れるブローチで表現します。ショップ、ブランドのロゴデザインを最大限に生かし複雑な形状にもご対応いたします。
参加記念品・販促グッズ・PR配布・ノベルティ・クラブバッジなどに。ロット100個以上の大量ご注文向けのピンバッチ・ピンズをオリジナル製作致します。
会社ロゴ・マーク、キャラクターなど様々なオリジナルのデザインでタイピンの製作が可能です。周年記念、結成記念、ショップやブランドの販売用にご利用をいただいております。
創立、創業、設立、周年記念として大きな節目のイベントで贈る記念品。団体・企業様からお選びいただいている周年バッジから名入れに対応した記念品を取り揃えいたしました。ぜひ周年記念品選びのご参考にご覧ください。